湯けむり様専用】ブレンデル/ベートーヴェン:後期ピアノ。ブレンデル・プレイズ・ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全集。aaf2e5e074e449fda0c804c7bd9b54。ベートーヴェン 2枚組disc 1①ピアノ・ソナタ第27番ホ短調Op.90②ピアノ・ソナタ第28番イ長調Op.101③ピアノ・ソナタ第30番ホ長調Op.109④ピアノ・ソナタ第31番変イ長調Op.110dsc 2⑤ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調Op.106『ハンマークラヴィーア』⑥ピアノ・ソナタ第32番ハ短調Op.111アルフレート・ブレンデル(ピアノ)録音:1975年①②③、1973年④、1970年⑤⑥ブレンデルはベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集を3度録音していますが、これは2度目の全集からの後期ソナタ6曲です。この70年代の録音のブレンデルが一番耳にやさしく心地良く響きます。なんと言っても嫌味の無い推進力を感じます。気持ちも自身の芸術性も最も充実して時期の録音だと思います。後期のソナタ6曲を集めたセットで、それまでいわゆる「悲愴・月光・熱情」の三大ソナタしか聴いたことがない方には新鮮に響くと思います。ベートーヴェンが最晩年に到達した境地を、心静かに味わえるのはこの演奏だと思います。ポリーニの完璧すぎる演奏が「しっくりこない」とおっしゃる方には、このブレンデル盤をオススメしたいです。ブレンデルの演奏は、例えば27番(他の演奏者、評論家と異なり、ブレンデルはこの曲をすでに後期ソナタと考えている)の二楽章などは、グルダが6分足らずで駆け抜けているのを8分25秒かけてまるでシューベルトの音楽のようにうたっています。同じ事はハンマークラヴィーアの三楽章、30−32番の緩徐楽章でもあてはまり、ブレンデルの音色や歌わせ方がこれらの楽章によくマッチしています。ブレンデルにはこの演奏の20年後くらいに録音された三回目の全集もありますが、そちらと比べるとこの二回目の演奏のほうが音楽の自然な流れに沿った演奏にきこえます。軽やかさと静謐さをたたえたベートーヴェンの後期ピアノ・ソナタ、包み込むようなその魅力をブレンデルは巧みに表現しています。第30番の冒頭の転がるような音色に魅せられ、バッハを思わせる厳かな静けさに酔わされます。輸入盤、プラケース少しすれあり盤面disc1に微すれありますが再生問題無し*まとめ買い値引き致します(要事前コメント) 追加1枚購入→150円引き 追加2枚購入→300円引き 追加3枚購入→450円引き。ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」、第8番「悲愴。ショパン全集 18CD+特典1CD。レナード・バーンスタイン~ザ・コンポーザー ソニー・クラシカル全録音(25CD)。クラシック Pablo Casals Edition Vol.1。レナード・バーンスタイン・コレクション第1集(59CD+DVD第2集(64CD)。未開封 PAUL KLETZKI オーケストラ作品 33CD。アバド:チャイコフスキーコンサート。SACD(中古 風雷)エソテリック。未開封 CLAUDE DEBUSSY 33CD。「民謡の調子で」~in folk style トロンハイム・ソロイスツ 他。The Art of Oscar Shumsky オスカーシュムスキーの芸術。クラシックCD 未開封 75枚 おまとめ